静岡県のテーラー新屋のダイスケです
日に日に日差しが暖かくなり、春の陽気となってきました
そろそろ、カシミアのチェスターコートを脱いでスプリングコートの出番です
そこで、今回はスプリングコートとしても使えるタイロッケンコートについて書いてみたいと思います
言葉は生き物であるから、時と所によっては解釈や意味の違ってくる場合も少なくありません
ところで近年”タイロッケン(Tielocken)”という服飾用語が本来の姿と基本的に違って受け取られているのはご存知でしょうか?
本来、”タイロッケン・コート”とは英国のバーバーリー社が開発したベルト締めのダブルのコートのことですが、特徴はボタンをつけずに前2箇所、後ろ一箇所にバックルを設けて帯をくぐすように仕立ててあります
なお、フル・ベルトでありながら、ハーフ・ベルトのように左右が身頃に固定してあるのも、もう一つの特徴と言えます
しかしながら、Google検索などで”タイロッケン”を検索してみると”ラップコート(Wrap Coat)”が引っかかります
”タイロッケンコート”も”ラップコート”もダブルでボタンがなくベルトで処理しているとはいうものの、処理の仕方が両者でまったく違います
つまり、ラップコートはタイベルトというバックルなどの留め具を使わずに、結んで使用するタイプのベルトで締めるのを一大特色としているからです
さらに両者の間には、使用される生地に違いのあることも確かで、タイロッケンはサラッとしたもの(例えばギャバジン)、ラップコートにはふわっとしたコート地(例えばキャメル)が用いられます
色彩的にも、前者はベージュやブルー、後者はキャメル・タンやグレーが代表色である点も見落とせません
結論を言うと、”ラップ・コート”を”タイロッケン”と称しているのは、どうやら日本式っぽく、英語で検索してみると案外ハッキリと分かれているのに気が付くと思います
私自身、ネットだけでなく海外のメンズウェア誌を注意して見ても、あの手のコートは”タイロッケン”とは言わず、ラップコートと書いてありました
両者の違いに疑問を持っていた方の参考になれば良いなと思い書いてみました
タイロッケンコート(Tielocken Coat)
ラップコート(Wrap Coat)
参考画像- Google画像検索より
浜松市のテーラー新屋は、タイロッケンもラップコートもしっかり区別してお仕立てします