TOP > コラム > エマニュエル・ウンガロ

blog

エマニュエル・ウンガロ

静岡県のテーラー新屋のダイスケです

 

4月も残すところあとわずかです

休日になると、この時期浜松では浜松祭りの準備を所々で見受けられ、気持ちがウキウキしてきます

 

 

さて、前回はクレージュについて書きましたが、そのときにも少し触れたウンガロについて今回は書いてみたいと思います

パリで同時代に活躍したクレージュとウンガロ、それぞれのセンスの違いなど比べてみるとより面白いかもしれません

 

 

エマニュエル・ウンガロは1933年イタリアで生まれました

 

ウンガロと同年生まれのイタリア人デザイナーとしてまず思い出すのはジョルジオ・アルマーニです

 

アルマーニが1970年代中期のデビューと比べると、ウンガロはそれよりも10年早い1965年に第一回のコレクションを発表し、パリのファッション界に登場するという華やかなスタートで飾られています

 

また、アルマーニがパリのニノ・セルッティのデザインハウスでスタイリストをしていたという地味な経歴に比べ、ウンガロはパリの名門オートクチュールのバレンシヤガで1958年から1963年までの間、スタイリストを務めていました

 

ウンガロとアルマーニのデビューの差は、いわば華やかなパリの表舞台を経由したという経験の質の違いが、この10年の差となって出てきたのかもしれません

 

いずれにせよ、エマニュエル・ウンガロの登場は華々しかったという事実に違いはありません

 

 

ウンガロの登場した60年代は、女性のミニスカートや男性のモッズルックに象徴される大胆な前衛の時代でした

デザイナーとはその時代を反映しており、特に新たに登場してくる若いデザイナーにはそういった傾向が強いのも当然です

 

そのような背景からなのか、ウンガロのデザインは、それまでのパリの高級衣装店のデザイナーが世界の上流階級を前提として新しいデザインを起こしていたのに対して、その対象年齢をぐっと引き下げて、自分と同年齢層の若い世代のためのファッションを創造したのでした

 

若い人たちを対象としたデザインは、現在ではごく常識的な発想になっていますが、60年代のパリのオートクチュールの世界では画期的な事件でした

 

こうした彼の独自な革命的なやり方を「若いテロリスト」とパリのデザイン界が評したのもごく自然のことでした

 

 

60年代というのは、プレタポルテが本格的に開発された年代でしたが、ウンガロの特色である、若い世代にデザインの対象を絞り込んでの特異な色柄とスタイルが、ウンガロをたちまちライセンスによる人気デザイナーズブランドへと押し上げました

 

70年代の初期には、もうアメリカの市場をはじめとして世界のどの都市にもみられる有名ブランドへと成長していきました

 

 

ところが1977年に事件がおこりました

それは支配人のアンリ・ベルゴーをはじめとする古くからの12人のスタッフが、当時パリに進出したばかりの日本の森英恵のハウスにごっそりと引き抜かれてしまったのでした

 

そして、この森英恵の店はパリのオートクチュールが密集するモンテーニュ通りの、ウンガロの店のちょうど向かい側に開店しました

スタッフばかりでなく、顧客も引き抜かれるのは当然のことでした

 

再起は不可能とさえ噂されましたが、バルマンにいたスタッフの何人かを補充し、そのプレタポルテの生産本拠を彼の故郷であるイタリアに移すなのど合理化によって、ようやく80年代の初めに全盛期に近い業績を上げるまでに復活しました

 

1990年、ウンガロが50歳のとき、ラウラ・ファファーニと結婚し、1996年にはフェラガモにブランドを売却しました

このフェラガモへの売却は友好的な買収だったと言われているそうです

 

そして、現在でも、ウンガロのデザインチームの若い人たちが元気に活躍しています

 

 

静岡県のテーラー新屋は、ウンガロの特異な異国情緒を盛り込んだデザインも好きです

 

 

 


PAGE TOP